最新から全表示
-
お知らせ2025年02月08日(土)
山形市豪雪対策本部の設置について
令和7年2月7日(金)午後8時に、山形地方気象台観測所の積雪深が50cmを超過した(51cmに達した)ため、同日午後8時に山形市豪雪対策本部を設置しました。
積雪状況等に応じて、随時必要な対策を講じてまいりますが、当面の対策として、次のとおり実施いたします。
〇排雪場の追加
〇自治組織一斉除・排雪作業への支援拡充
〇高齢者・障... -
お知らせ2025年02月11日(火)
【Jアラートによる情報伝達訓練】
2月12日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練(LINE、X、フェイスブック、防災情報メールマガジン)を実施します。
山形市防災対策課
-- -
お知らせ2025年02月12日(水)
-
お知らせ2025年02月14日(金)
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
冬の自然は厳しく、急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに冬山登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容についてお声がけ等をお願いいたします。
(1... -
お知らせ2025年03月10日(月)
東日本大震災から14年 防災の備えを再確認しましょう
明日3月11日は、東日本大震災から14年、また「県民防災デー(防災点検の日)」です。
災害時には 「自分の身は自分で守る」 ことが大切ですが、そのためには 「日頃の備え」 が欠かせません。
災害時に必要となる物資を非常用持ち出し袋などにまとめるなど、いつでもすぐに持ち出せるよう、各家庭で準備しておきましょう。
備蓄食料・防災グッズをお... -
お知らせ2025年03月19日(水)
【冬山登山に注意!!】
銀世界が広がる山形県の冬山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、冬山での遭難事故が発生しています。
3月に入ってふもとは暖かい日も増えてきましたが、山はまだ寒さも厳しく、天候も急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに冬山登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容... -
お知らせ2025年03月28日(金)
【春山登山に注意!!】
山形県の山には大きな魅力があります。
その一方で、山形県では毎年のように、山での遭難事故が発生しています。
3月に入ってふもとは暖かい日も増えてきましたが、山はまだ寒さも厳しく、天候も急変することを忘れずに、以下の項目を今一度確認しましょう。
※お近くに登山などを予定されている方がいらっしゃいましたら、このメールの内容についてお声がけ等をお... -
お知らせ2025年05月02日(金)
登山や山菜採りでの遭難事故に注意しましょう!
登山・山菜採りシーズンを迎えています。
入山時には、次のことに注意しましょう。
(1)家族等に行き先を必ず告げて、複数名で入山しましょう。
(2)携帯電話を持ち、GPS機能を有効にしましょう。
(3)携帯電話の予備バッテリーを持っていきましょう。
(4)道に迷ったら来た道を戻り、見晴らしの良い場所で救助を要請しましょう。
...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。